詳しい情報はこちら

お墓のお引越し

管理しきれなくなったお墓の引越しのニーズが増加していますが、
その手続きや費用等、わかりにくいことがたくさんあります。
目黒御廟では、お墓のお引越しや墓じまいなどの改葬を、専門スタッフがご相談を承ります。

改葬インタビューSPバナー

改葬インタビューPCバナー

改葬とは?

今あるお墓をいわゆる「墓じまい」をすることだけではなく
お墓を移動したり、一部のお骨だけを移動するなどさまざまな種類がございます。

改葬イメージ写真

1.墓じまい

埋葬されているお墓からご遺骨を取り出し、墓石を撤去します。

2.ご遺骨だけを
すべて移動したい

お墓は残したまま、ご遺骨のみお引越しをします。

3.複数ある骨壷の
一部のみ移動したい

埋葬されているご遺骨の一部のみお引越しをします。

4.骨壷の中のご遺骨を
一部だけ移動したい

墓地の管理者に分骨証明書を発行してもらい移動をします。

事例の紹介

当苑にお墓を引越しされたお客様の事例をご紹介いたします。
お墓のある場所や環境などさまざまな要因で工事内容が異なります。
目黒御廟では、いつでも専門スタッフがご相談を承りますので、お気軽にお問い合わせください。

富山県高岡市の寺院墓地から
お引越しをされたO様のケース
〔広さ3.5㎡〕

・石碑解体搬出工事
・外柵解体搬出工事
・納骨室解体搬出工事
・残土、基礎コンクリートガラ搬出工事
・ご遺骨取り出し作業
・ご遺骨郵送

1お墓を撤去する前

墓じまい

2墓石撤去完了

墓じまい

3外柵(基礎)解体工事

墓じまい

4基礎・カロート撤去 整地

墓じまい

改葬の流れ

お墓のお引越しに伴い、墓じまいをする場合の一般的な流れをご紹介いたします。

目黒御廟のお申し込み

見学後、お気に召していただけましたらお申込みとなります。永代使用許可証の発行をさせていただきます。

永代使用許可証
         

矢印

改葬許可申請書の入手

今あるお墓の(ご遺骨を埋葬している)市区町村の役所から改葬許可申請書を入手し、必要事項を記入します。

改葬許可証申請書

矢印

今あるお墓の管理者と手続き

今のお墓の墓地管理者(霊園管理事務所や菩提寺の住職など)から改葬許可申請書に署名捺印してもらいます。

今あるお墓の管理者と手続き

矢印

改葬許可証の交付

記入・捺印した改葬許可申請書と、目黒御廟の永代使用許可証を、今のお墓がある市区町村の役所に提出して改葬許可証を交付してもらいます。

改葬許可証の交付

矢印

法要を行いご遺骨を取り出す

菩提寺の住職に読経してもらうなど、閉眼供養や魂抜きなどと呼ばれる法要を行います。

法要を行い、ご遺骨を取り出す

矢印

お墓を更地に戻す

出ていくお墓の管理者の指示に従って、墓石解体・撤去工事を行い、更地に戻すなどの整備を行います。

お墓を更地に戻す

矢印

新しく用意した目黒御廟へ納骨

改葬許可証及び永代使用許可証とご遺骨を持参して、納骨を行います。
外墓地に納められていた場合は必ず洗骨が必要です。

新しく用意した目黒御廟へ納骨

流れや費用はケースによって異なります。
目黒御廟では、いつでも専門スタッフがご相談を承りますので、お気軽にお問い合わせください。

改葬ご相談フォーム

お墓の引越しや墓じまいなどご相談がございましたら
下記ご相談フォーム、またはお電話(0120-696-381)(0120-696-381)にてお気軽にご連絡ください。

お名前

必須

フリガナ

必須
  • セイ
  • メイ

電話番号

必須

メールアドレス

必須

お問い合わせ内容

必須

個人情報の利用目的

本サイトにてご入力頂いたお客様の個人情報は以下の目的に利用いたします。
御理解の上、ご入力・ご送信をお願いいたします。

ページトップへ